• HOME > 
  • HTML > 
  • HTMLのblockquoteタグの使い方【文章を引用すると...

HTMLのblockquoteタグの使い方【文章を引用するときに用いるタグ】

投稿日:

このページにはGoogleアドセンス広告とアフィリエイト広告が含まれています。

カテゴリー記事のアイキャッチ画像
広告
広告

引用タグとは?

自身のサイトにおいて、情報の信憑性を伝える目的で他のサイトからの引用が必要になる場合もあります。

引用した文章を表示させる際には適切なHTMLタグを用いる必要があり、それが「blockquote」に代表される引用タグです。

他のサイトから引用を行うときは引用タグを使った上で、見た目においても引用であることをわかるようにし、また引用元を表記しなくてはなりません。

引用文の表示例

引用タグを使わなければいけない理由

引用タグには、検索エンジンに対して引用であることを伝達するという役割もあります。

いくら引用部分の見た目を変えても検索エンジンには伝わりません。引用タグを用いていなければ、引用文も通常のテキストと同じ扱いになり、他のサイトからコピーしてきたと判断され検索順位を落とすなどのペナルティを与えられる恐れがあります。

しかしながら、引用タグさえ正しく使用していればいくらでも引用して良いという訳ではありません。むやみに多用しすぎれば、コピーコンテンツとみなされかねませんのでご注意ください。

引用タグの種類と使い方

引用タグには次の3つが存在します。それぞれの役割を理解して適切に使い分ける必要があります。

  • blockquoteタグ
  • qタグ
  • citeタグ

blockquoteタグの使い方

blockquoteタグは長文のテキストを引用するときに使用します。

blockquoteで囲んだ文章は、ブラウザによってインデント(字下げ)されて表示されます。

blockquoteの書き方

HTML

<blockquote>これは引用した文章です。これは引用した文章です。これは引用した文章です。これは引用した文章です。</blockquote>

プレビュー

インデント(字下げ)

必ずcite属性を記述する

他のサイトから引用を行うときは、blockquoteタグで囲むだけでは不十分です。

引用元のサイトのURL(もしくはサイトタイトルや著作者)をcite属性に記述しなければなりません。

blockquoteのcite属性の書き方

qタグの使い方

長文の引用に使用するblockquoteに対して、短い文章の引用に使用するのがqタグです。

qの書き方

citeタグの使い方

citeタグは引用元を表記するときに使用します。

citeで囲んだ文章は、ブラウザによって斜体で表示されます。

citesの書き方

他のサイトからの引用の場合は、aタグと合わせてリンクも設定しておきましょう。

citeはblockquoteの中にfooterに入れて記述するのが正しい記載方法とされています。

HTML

<blockquote cite="引用元URL">
    <p>これは引用した文章です。これは引用した文章です。これは引用した文章です。これは引用した文章です。これは引用した文章です。</p>
    <footer>引用元:
    <cite><a href="引用元URL">引用元のサイトタイトルやページタイトル</a></cite>
    </footer>
</blockquote>

CSSでスタイルを整える

ブラウザによって適用されるスタイルはインデント(字下げ)だけの簡素なものなので、別途CSSで引用であることが明確にわかるような装飾を施すことが望ましいです。

引用符を付け加える

中でも多くのサイトでよく見かけるやり方は、疑似要素を使って引用符を付け加える方法です。

引用符

今回はFont Awesomeの引用符アイコンを使って、下記のようなスタイルで引用文を装飾してみました。

(※あらかじめCDNでFont Awesomeを読み込んで利用できるようにしておいてください。)

CSS

blockquote{
    background:#e9e9e9;
    color:#333;
    border-left:solid 2px #d9d9d9;
    padding:1em 2em;
    margin:0;
    position:relative;
}
blockquote::before{/*←疑似要素*/
    content:"\f10d";
    font-family:"Font awesome 5 free";
    font-weight:bold;
    color:#d9d9d9;
    font-size:2em;
    position:absolute;
    top:1em;
    left:.5em;
}
blockquote p{
    font-weight:400;
    font-family:"Yu Mincho",serif;
    line-height:1.5;
    padding-left:1.5em;
}
blockquote footer{
    text-align: right;
    font-size:.8em;
}
blockquote cite a{
    color:#3271fd;
}

プレビュー

引用文のスタイル例

まとめ

以上がHTMLの引用タグの使い方です。

引用を利用する際は、トラブルをまねくことがないようにこれらのタグの使い方を正しく理解して使いましょう。

関連する記事

サムネイル

HTMLのinputのdateで日付の入力欄を作る【初期値や……

2023年10月01日
最終更新日:2023年09月28日
HTMLのinputタグのtype属性にdateを指定すると、フォームなどに日付の入力欄を設置することができます。
サムネイル

ブラウザキャッシュを回避するCache Bustingの方法……

2023年09月01日
Cache Busting(キャッシュバスティング)とはキャッシュを利用せずに読み込みするように指定することです。
サムネイル

HTMLのdatalistタグの使い方【文字入力とプルダウン……

2023年08月08日
HTMLのdatalistは、テキストボックスとセレクトボックスを組み合わせたような入力欄を作ることができるタグです。一見普通のテキストボックスですが、クリックすると用意した入力候補が表示されます。
サムネイル

HTMLでラジオボタンを作成する方法【初期値の設定・チェック……

2023年08月08日
HTMLのinputタグのtype属性にradioを指定すると、フォームなどにラジオボタンを設置することができます。複数の選択肢の中からどれかひとつをユーザーに選んでもらいたい時に使用します。
サムネイル

HTMLのselectタグの使い方【multiple属性で複……

2023年08月03日
HTMLのselectはフォームなどにセレクトボックスを設置することができるタグです。あらかじめ用意した選択肢をプルダウンの形で表示させます。
サムネイル

HTMLのtextareaタグの使い方【inputとの違いや……

2023年07月10日
HTMLのtextareaはフォームなどに改行可能な入力ボックスを作成することができるタグです。属性値を設定することで幅や行数などを変更することが可能です。
サムネイル

HTMLのh1~h6タグのSEO対策における役割と使い方【画……

2023年07月10日
HTMLのh1~h6タグはページ内でタイトルや見出しを表示させる際に使用するタグです。Hは見出しという意味を持つ「Heading」の頭文字です。