• HOME > 
  • CSS > 
  • CSSの疑似クラスnth-childとnth-of-type...

CSSの疑似クラスnth-childとnth-of-typeの違い

投稿日:

このページにはGoogleアドセンス広告とアフィリエイト広告が含まれています。

カテゴリー記事のアイキャッチ画像
広告
広告

疑似クラスnth-childとnth-of-typeについて

CSSの疑似クラス「:nth-child」と「:nth-of-type」はどちらも何番目の要素という形でセレクターに用いることができる便利な機能ですが、両者は似ているようで要素の数え方に違いがあります。

ついつい忘れて混同しがちなので、2つの違いを備忘録としてまとめておきます。

疑似クラスとは、要素がある特定の状態にあるときに、その要素にスタイルを適用できる機能です。今回のようの特定の順番にある要素を指定する「:nth-child」や、要素がマウスホバーの時のスタイルを設定する「:hover」が疑似クラスに該当します。HTML側でのクラス名が不要というメリットがあります。

CSSの擬似クラス・疑似要素について詳しくはこちらのページにまとめてあります。

nth-childとnth-of-typeの使いかた

どちらも「要素:nth-child(2)」や「要素:nth-of-type(3)」というように数字で何番目かを指定します。

要素の部分は「p」や「li」といったタグでも、「.hogehoge」や「#fugafuga」といったクラスやIDでも指定可能です。

nth-childとnth-of-typeの書き方

例えば「li:nth-of-child(3)」と書けば、3番目の「li」に対してのみスタイルを適用させることができます。

「nth」の「n」は「n番目」という意味、「th」は英語で順番を数えるときに「4th、5th、6th」というように数字の後ろにつける接尾語「th」らしいです。

nth-childとnth-of-typeの違い

どちらも何番目の要素という形で要素を指定できますが、数え方に以下のような大きな違いがあります。

  • nth-childは「同じ階層にある全ての要素を数えて、n番目が○○だったら」スタイルを適用する
  • nth-of-typeは「同じ階層にある同じ種類の要素のうちのn番目」にスタイルを適用する

nth-childの方は、同じ階層に対象のセレクター(タグ・クラス)以外の種類の要素が存在する場合、それらも含めた順番になるということを考慮してn番目を指定しなければいけません。

nth-of-typeの方はシンプルに指定したセレクターに一致する要素だけの順番なので、直感的に記述しやすいと言えます。

nth-childとnth-of-typeの違いを具体的な例で確認する

具体的な例を見ながら両者の数え方の違いを確認してみます。

nth-childの例【同じ階層(子要素)に同じ種類の要素しか存在しない時】

まずは、同じ階層(子要素)に同じ種類の要素しか存在しないという状況でnth-childを使って2番目のp要素を指定してみます。

HTML

<div class="test1-1 test">
    <p>1番目</p>
    <p>2番目</p>
    <p>3番目</p>
</div>    

CSS

.test1-1 p:nth-child(2){
    color: #bf0000;
    font-weight: bold;
}
nth-childの例1

子要素の中で上から二番目のp要素にスタイルが適用されました。

nth-of-typeの例【同じ階層(子要素)に同じ種類の要素しか存在しない時】

次は、同じ状況(同じ階層(子要素)に同じ種類の要素しか存在しない)でnth-of-typeを使って2番目の要素を指定してみます。

HTML

<div class="test2-1 test">
    <p>1番目</p>
    <p>2番目</p>
    <p>3番目</p>
</div> 

CSS

.test2-1 p:nth-of-type(2){
    color: #bf0000;
    font-weight:bold;
}
nth-of-typeの例1

こちらも同じように子要素の中で上から二番目のp要素にスタイルが適用されました。

同じ階層(子要素)に同じ種類の要素しか存在しない場合は、どちらの順番の数え方でも同じ要素が指定されるので得られる結果は一緒になります。

nth-childの例【同じ階層(子要素)に複数の種類の要素が混在する時】

再びnth-childで、今度は同じ階層(子要素)に複数の種類の要素が混在する状況でnth-childを使って2番目のp要素を指定してみます。

HTMLには「h2」要素が追加しました。CSSでは先ほど同様の書き方で「2番目のp」を指定しています。

HTML

<div class="test1-2 test">
    <h2>見出しタイトル</h2>
    <p>1番目</p>
    <p>2番目</p>
    <p>3番目</p>
</div> 

CSS

.test1-2 p:nth-child(2){
    color: #bf0000;
    font-weight: bold;
}

表示を見てみると、今回は「1番目」の「p要素」にスタイルが適用されていることが確認できます。

nth-childの例2

これはnth-childが要素と同じ階層にある全ての子要素(例ではh2とp)を対象にして順番を数えているためです。

なお、今回の例でもし子要素の2番目が「p」でなかった場合、その要素にはスタイルは適用されません。

例えば下記は、2番目の子要素は「span」なので、「.test1-2 p:nth-child(2)」のスタイルは適用されません。

HTML

<div class="test1-2 test">
    <h2>見出しタイトル</h2>
    <span>1番目</span>
    <p>2番目</p>
    <p>3番目</p>
</div> 

ちなみに、「:first-child」や「:last-child」という「child」が付く疑似クラスは、どれも同じ階層の子要素すべてを対象に順番を数えます。

上記の例であれば、「p:first-child」という書き方で先頭の「p」を指定しようとしても、実際に子要素の先頭にあるのは「h2」なのでスタイルが適用されません。

nth-of-typeの例【同じ階層(子要素)に複数の種類の要素が混在する時】

最後に、同じ状況(同じ階層(子要素)に複数の種類の要素が混在する)でnth-of-typeを使って2番目の要素を指定してみます。

HTML

<div class="test2-2 test">
    <h2>見出しタイトル</h2>
    <p>1番目</p>
    <p>2番目</p>
    <p>3番目</p>
</div> 

CSS

.test2-2 p:nth-of-type(2){
    color: #bf0000;
    font-weight:bold;
}

表示を見てみると、こちらは変わらず「2番目」の「p」にスタイルが適用されていることが確認できます。

nth-of-typeの例2

nth-of-typeは、同じ階層内において指定したセレクターの要素のみを対象に順番を数えてスタイルを適用するので、他の要素が混ざっても要素の順番は変更されません。

まとめ

以上が、CSSの疑似クラスnth-childとnth-of-typeの違いのまとめです。

両者の特徴を理解し使いこなせるようになれば、HTML・CSSのコードを簡潔に記述することができ、デザインの幅も広がります。

広告
広告

関連する記事

サムネイル

CSSのみでスムーススクロールを実装する【scroll-be……

2024年08月01日
スムーススクロールはCSSだけで実装できる? これまでスムーススクロールはJavaScriptで実装するものと思い込んでいたのですが、先日ふとしたきっかけで、C […]
サムネイル

CSSのinline-flexの使いどころ【flexによる横……

2024年05月29日
inline-flexはCSSのdisplayプロパティの値の一つで、横並びレイアウトを作ることができる「flex」にインライン効果を持たせた性質があります。
サムネイル

CSSのセレクターで前方一致や部分一致を使って指定する方法

2024年05月16日
CSSでは属性の値を前方一致や部分一致でセレクターに指定できます。IDやクラス以外のhrefといった属性値であれば指定できるので、例えばリンク先ごとに処理を変えることも可能です。
サムネイル

CSSでテーブルの先頭行や先頭列を固定する方法【sticky……

2024年04月12日
CSSのpositionプロパティの「sticky」を使えば、CSSだけでテーブルの行も列も簡単に固定することができるのでご紹介します。情報量の多い表を作る場合は、スクロールした時に項目名などの行や列は固定させておいたほうが見やすくなります。
サムネイル

CSSのwhite-spaceプロパティの使い方【半角スペー……

2024年03月07日
SSのwhite-spaceは、テキストにおける半角スペース・改行・タブの扱いと折り返しの有無を設定するプロパティです。
サムネイル

CSSのメディアクエリでスマホでのホバーの挙動の対策を行う【……

2023年10月01日
最終更新日:2023年09月28日
要素をタップしたときにホバー時のスタイルが適用され続けるという経験はありませんか?CSSだけで簡単にスマホでの疑似要素「hover」の挙動の対策を行う方法をご紹介します。