• HOME > 
  • HTML > 
  • HTMLのアンカー要素(aタグ)の使い方【href属性やペー...

HTMLのアンカー要素(aタグ)の使い方【href属性やページ内リンクの設定方法】

投稿日:

このページにはGoogleアドセンス広告とアフィリエイト広告が含まれています。

カテゴリー記事のアイキャッチ画像
広告
広告

アンカー要素(aタグ)とは?

アンカー要素(aタグ)は、ユーザーがクリックしたら任意のページや場所に遷移させる、ハイパーリンクを作成します。

aタグの「a」は「船の錨(いかり)」を意味する「anchor」の頭文字です。

anchorのイメージ

テキストによるリンクをはじめ、ページメニューなどWebサイトにおいて欠かすことのできない役割を担います。

アンカー要素は、リンクできることがわかりやすいようにアンダーラインの付いた色付きのテキストとして表示されます。CSSを使ってボタンの形状などにに表示をカスタマイズすることも可能です。またアイコンなどの画像にリンクを貼ることもできます。

ハイパーリンクの例

アンカー要素の使い方【href属性の記述】

アンカー要素は開始タグと終了タグからなる要素です。アンカー要素の遷移先の指定は「href属性」に記述して行います。

自分のサイトのないの別ページや外部サイト(もしくはその特定のページ)のURLをhrefに記述します。

href属性の書き方

HTML

<a href="https://web.skipjack.tokyo/html/html_a">このページのURLを指定しています。</a>

画像にハイパーリンクを設定する

aタグは子要素を持つことができるので、テキストだけでなくimgタグなどを記述して、画像をクリックしたら遷移させることもできます。

HTML

<a href="hhttps://web.skipjack.tokyo/html/html_a"><img src="sample.jpg" alt="この画像をクリック"></a>

プレビュー

この画像をクリック

ページ内リンクを設定する

ハイパーリンクは同じページの中の特定の位置まで遷移させることもできます。一般的に「ページ内リンク」と呼ばれます。

ページ内リンクのためには、事前に遷移先にしたい要素に対してid属性を使って識別名を設定しておく必要があります。

id属性の書き方

id属性に設定する識別名は何でも構いませんが、同じ識別名が重複して存在していると正しく遷移できませんのでご注意ください。

続いて、アンカー要素のhref属性に「#(ハッシュ)+識別名」という形で遷移先を指定すれば完了です。

ページ内リンクの書き方

遷移先のHTML

<div id="sampleA">遷移させたい場所A</a>

遷移元のHTML

<a href="#sampleA">Aの位置まで移動します</a>

別ページの特定の位置まで遷移させる

遷移先の指定に識別名を利用すれば別ページの中の特定の位置へ遷移させるということも可能です。

ページ内での遷移先を特定させるためにid属性を使って識別名を設定しておくことは同様です。

別ページの場合は、href属性に「遷移先ページのURL」の末尾に「#(ハッシュ)+識別名」という形で記述して指定します。

別ページ内リンクの書き方

例えばexample.comというサイトのトップページ内を指定する場合は「https://example.com#sampleA」、example.comのpageBというページ内を指定する場合は「https://example.com/pageB#sampleA」という書き方になります。

遷移先のHTML

<div id="sampleA">Bページの遷移させたい場所A</a>

遷移元のHTML

<a href="https://sample.com/pageB#sample1">Bページ内のAの位置を開きます</a>

リンクを別タブで開くには?

これまでの遷移方法は同じタブを使っての遷移でしたが、アンカー要素のtarget属性を使えば別タブを開いて遷移させることができます。

リンクを別タブで開くメリットには次のようなものがあります。

ユーザーが遷移元のページに戻りやすい

同じタブを使って遷移されてしまうと、遷移元のページに戻るためにはブラウザの戻るボタンなどを使って遡ってもらわなくてはなりません。

一方で別タブで開くようにしておけば、戻りたい時に簡単に遷移元のページを開くことができます。

(※何でも別タブで開くようにしてしまうとユーザーにわずらわしさを感じさせてしまいますのでご注意ください)

外部サイトを開いたことが伝わりやすい

同じタブを使って外部サイトに遷移させてしまうと、ユーザーによっては同じサイトの別ページだと勘違いしてしまう恐れがあります。

別タブを開くことによってユーザーがサイト自体を移動したと認識しやすくさせる効果があります。

target属性の使い方

リンクを別タブで開くようにするには、target属性に「_blank」を指定します。

target属性の書き方

HTML

<a href="https://web.skipjack.tokyo" target="_blank">別タブで開きます。</a>

まとめ

以上がHTMLのアンカー要素(aタグ)の使い方です。

Webサイト制作を行う上で必須となる要素ですのでしっかりと理解しておきましょう。

関連する記事

サムネイル

HTMLのinputのdateで日付の入力欄を作る【初期値や……

2023年10月01日
最終更新日:2023年09月28日
HTMLのinputタグのtype属性にdateを指定すると、フォームなどに日付の入力欄を設置することができます。
サムネイル

ブラウザキャッシュを回避するCache Bustingの方法……

2023年09月01日
Cache Busting(キャッシュバスティング)とはキャッシュを利用せずに読み込みするように指定することです。
サムネイル

HTMLのdatalistタグの使い方【文字入力とプルダウン……

2023年08月08日
HTMLのdatalistは、テキストボックスとセレクトボックスを組み合わせたような入力欄を作ることができるタグです。一見普通のテキストボックスですが、クリックすると用意した入力候補が表示されます。
サムネイル

HTMLでラジオボタンを作成する方法【初期値の設定・チェック……

2023年08月08日
HTMLのinputタグのtype属性にradioを指定すると、フォームなどにラジオボタンを設置することができます。複数の選択肢の中からどれかひとつをユーザーに選んでもらいたい時に使用します。
サムネイル

HTMLのselectタグの使い方【multiple属性で複……

2023年08月03日
HTMLのselectはフォームなどにセレクトボックスを設置することができるタグです。あらかじめ用意した選択肢をプルダウンの形で表示させます。
サムネイル

HTMLのtextareaタグの使い方【inputとの違いや……

2023年07月10日
HTMLのtextareaはフォームなどに改行可能な入力ボックスを作成することができるタグです。属性値を設定することで幅や行数などを変更することが可能です。
サムネイル

HTMLのh1~h6タグのSEO対策における役割と使い方【画……

2023年07月10日
HTMLのh1~h6タグはページ内でタイトルや見出しを表示させる際に使用するタグです。Hは見出しという意味を持つ「Heading」の頭文字です。