• HOME > 
  • HTML > 
  • HTMLのdivタグの役割と使い方【spanタグとの違い】

HTMLのdivタグの役割と使い方【spanタグとの違い】

投稿日:

このページにはGoogleアドセンス広告とアフィリエイト広告が含まれています。

カテゴリー記事のアイキャッチ画像
広告
広告

divタグとは?

divは、タグそのものとしては何の意味も持ちません。「division」の略で「分割」を意味し、主に複数の要素をひとかたまりのグループとして扱いたいときに使用するタグです。

CSSを使ってWebページのレイアウトを作り上げるためには欠かすことのできない重要なタグです。

例えば見出し(h2)とテキスト(p)に背景色をつけようとしたとき、divを用いなければh2・pタグそれぞれにスタイルを指定するしかありませんが、divを使えれば次のようなに表示することができます。

divの用途1

また、横並びのレイアウトを作る際にもdivを使って複数の要素をひとかたまりにしておく必要があります。

divの用途2

spanタグとの違い

spanも同じように意味を持たないタグですが、こちらは文中などで一部分を強調させたいときなどに使用します。

divとspanの用途の違い

なおspanはインラインレベル要素なので前後に改行は入りませんが、divはブロックレベル要素なので前後に改行が入ります。

divタグの使い方

divは開始タグと終了タグで囲んで使用します。

divの使い方

ブロックレベルの要素なので自動で改行が入ります。

divには自動で改行が入る

入れ子にすることも可能です。

divの使い方入れ子

クラスやIDをセレクターにしスタイルを設定していきます。下の例では、見出しとテキストを中央揃えにし、枠線と背景色・ドロップシャドウを設定しました。

HTML

<div class="my-box">
    <h2>見出しタイトル</h2>
    <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
</div>

CSS

.my-box{
    padding:10px;
    margin:50px;
    text-align:center;
    border:solid 2px #d43333;
    background:#e9e333;
    box-shadow:5px 5px 5px #999;
}

プレビュー

divの使い方スタイルを設定する例

divを使って横並びレイアウトを作る

横並びレイアウトを作る手段はいくつか存在しますが、今回はCSSのflexを用いた方法をご紹介します。

横に並べるかたまりをdivで用意し、それらを更にdivでひとまとめにします。外側のdivのdisplayプロパティをflexにし、内側のdivにflex-basisで横幅を設定すれば完成です。

HTML

<div class="my-flex">
    <div class="my-box">
        <img src="image_none2.png" alt="サンプル画像">
        <h2>見出しタイトル1</h2>
        <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
    </div>
    <div class="my-box">
        <img src="image_none2.png" alt="サンプル画像">
        <h2>見出しタイトル2</h2>
        <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
    </div>
    <div class="my-box">
        <img src="image_none2.png" alt="サンプル画像">
        <h2>見出しタイトル3</h2>
        <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
    </div>
</div><!--end my-flex-->

CSS

.my-flex{
    display:flex;
    flex-wrap:wrap;
}
.my-flex .my-box{
    flex-basis:calc(100% / 3 - 10px);
}

プレビュー

divを使った横並びレイアウトの例

まとめ

以上がHTMLのdivタグの使い方です。冒頭にも述べたように意味を持たないタグでありながら使用頻度の多く重要なタグです。

レイアウトを作る上で自由に活用できるdivはなくてはならない存在です。

関連する記事

サムネイル

HTMLのinputのdateで日付の入力欄を作る【初期値や……

2023年10月01日
最終更新日:2023年09月28日
HTMLのinputタグのtype属性にdateを指定すると、フォームなどに日付の入力欄を設置することができます。
サムネイル

ブラウザキャッシュを回避するCache Bustingの方法……

2023年09月01日
Cache Busting(キャッシュバスティング)とはキャッシュを利用せずに読み込みするように指定することです。
サムネイル

HTMLのdatalistタグの使い方【文字入力とプルダウン……

2023年08月08日
HTMLのdatalistは、テキストボックスとセレクトボックスを組み合わせたような入力欄を作ることができるタグです。一見普通のテキストボックスですが、クリックすると用意した入力候補が表示されます。
サムネイル

HTMLでラジオボタンを作成する方法【初期値の設定・チェック……

2023年08月08日
HTMLのinputタグのtype属性にradioを指定すると、フォームなどにラジオボタンを設置することができます。複数の選択肢の中からどれかひとつをユーザーに選んでもらいたい時に使用します。
サムネイル

HTMLのselectタグの使い方【multiple属性で複……

2023年08月03日
HTMLのselectはフォームなどにセレクトボックスを設置することができるタグです。あらかじめ用意した選択肢をプルダウンの形で表示させます。
サムネイル

HTMLのtextareaタグの使い方【inputとの違いや……

2023年07月10日
HTMLのtextareaはフォームなどに改行可能な入力ボックスを作成することができるタグです。属性値を設定することで幅や行数などを変更することが可能です。
サムネイル

HTMLのh1~h6タグのSEO対策における役割と使い方【画……

2023年07月10日
HTMLのh1~h6タグはページ内でタイトルや見出しを表示させる際に使用するタグです。Hは見出しという意味を持つ「Heading」の頭文字です。