• HOME > 
  • HTML > 
  • HTMLでの特殊文字の記述

HTMLでの特殊文字の記述

投稿日:

特殊文字とは?

「」や「©」などは特殊記号とされ、ブラウザなどの閲覧環境によっては正しく表示されない可能性があります。

また、HTML上で入力した「スペース(空白)」もブラウザでは除外され正しく空白を空けれなかったり、レイアウト崩れをまねいたりします。

「<>」においてもHTMLではタグとして誤って認識されてしまう恐れがあり、こちらもレイアウト崩れをまねきます。

そこでHTMLでは、いずれの環境でも正しく表示されるように特殊文字は専用の形式で記述して表示させます。

HTMLの特殊文字の書き方

特殊文字は「&」(アンド)と「;」(セミコロン)で囲って記述します。

        <p>© 20XX サンプル株式会社 All Rights Reserved</p>
    

© 20XX サンプル株式会社 All Rights Reserved

よく使う特殊文字一覧

&(アンド)&amp;
©(コピーライト)&copy;
"(ダブルクォーテーション)&quot;
'(シングルクォーテーション)&apos;
>(大なり)&gt;
<(小なり)&lt;
空白(半角スペース)&nbsp;

全角スペースにしたい場合は、&nbsp;を2つ並べて対応します。

まとめ

閲覧環境は人それぞれです。自分の使用環境で表示されたから問題無いとせず、正しい記述方法で書くようにしましょう。

関連する記事

サムネイル

HTMLのpタグ(段落)の使い方【改行タグbrとの違い】

2023年03月15日
pタグの「p」は段落・節を意味するParagraphの頭文字で、ひとかたまりの文章であることを指定するためのタグです。開始タグと終了タグからなる要素で、pタグを使用して段落を分けると前後の要素と改行されます。
サムネイル

Google Chromeのデベロッパーツールの使い方【画像……

2022年01月15日
最終更新日:2022年02月12日
デベロッパーツールとはWEBブラウザであるGoogle Chromeにはじめから備わっている機能の一つです。閲覧中のWEBサイトのページを構成しているHTMLやCSSといったソースコードを確認することができます
サムネイル

HTMLとCSSだけでアコーディオンメニューを作る方法【初心……

2020年12月18日
最終更新日:2022年07月05日
アコーディオンメニューとは、メニューの項目名をクリックすると非表示にされていたコンテンツが項目名の下に広がって表示される機能のことです。HTMLとCSSだけで簡単に実装することが可能です。
サムネイル

HTMLでスクロールバーを表示させる方法

2020年12月17日
最終更新日:2022年01月28日
HTMLで表示させるスクロールバーとは? HTMLとCSSを用いることでサイト内のコンテンツを一部だけ見えるようにし隠れた部分をスクロールして見るようにすること […]
サムネイル

HTMLにGoogle MAP(グーグルマップ)の埋め込みを……

2020年12月16日
最終更新日:2022年01月28日
Google MAPとは? 埋め込みとは? 自身のサイトのページの中に特定の場所を示したGoogle MAPを表示させることが出来ます。 簡単かつ無料なうえ、ペ […]
サムネイル

HTMLのtable(テーブル)タグの使い方

2020年12月15日
最終更新日:2022年01月27日
<table>タグとは? WEBサイトに表を表示させたい場合にHTMLの<table>(テーブル)タグを使用します。 単に表の作成に利用 […]
サムネイル

HTMLのformタグで入力フォームを作る方法

2020年12月14日
最終更新日:2022年01月28日
<form>タグとは? 「フォームで入力した内容を送信する」機能をもつHTMLタグです。 問い合わせフォームは、別に集計してメールを送る処理を記述し […]