• HOME > 
  • JavaScript > 
  • JSで郵便番号検索を実装できるライブラリ【yubinbang...

JSで郵便番号検索を実装できるライブラリ【yubinbango.js】

投稿日:

このページにはGoogleアドセンス広告とアフィリエイト広告が含まれています。

カテゴリー記事のアイキャッチ画像
広告
広告

yubinbango.jsとは?

yubinbango.jsは郵便番号検索(郵便番号を打ち込むと住所が自動入力される)機能を簡単に実装できるのライブラリです。

一番のおすすめポイントは実装方法がとても簡単という点です。メールフォームなどに手軽に郵便番号検索機能を導入したい方にうってつけです。

YubinBangoについて | yubinbango

下のフォームが実際にyubinbango.jsを使って郵便番号検索機能を実装したフォームです。

郵便番号を入力すると住所欄に町名まで自動入力されます。

サンプル

郵便番号
住所

同様のライブラリは他にもありますが、yubinbango.jsの特徴をまとめると次の通りです。

  • JavaScriptのみで動作する
  • ライブラリを読み込むだけで導入できる
  • 指定されたクラスを付与するだけで実装できる
  • 郵便番号データは自動更新される
  • ハイフンの有無にかかわらず検索できる。

yubinbango.jsの実装方法

ここからはyubinbango.jsを使ってフォームに郵便番号検索を実装する手順を説明していきます。

ライブラリを読み込む

はじめに、サイトもしくはページにyubinbango.jsライブラリを読み込みます。

HTML

<script type="text/javascript" src="https://yubinbango.github.io/yubinbango/yubinbango.js"></script>

HTMLでフォームを作成する

HTMLでformタグとinputタグを用いてフォームを作成します(ここではテーブルでレイアウトしていますが、なんでも構いません)。

HTML

<form>
    <table class="myTbl">
        <tr>
            <th>郵便番号</th>
            <td>〒<input type="text" placeholder="123-4567"></td>
        </tr>
        <tr>
            <th>住所</th>
            <td><input type="text"></td>
        </tr>
    </table>
</form>    

formの中で国名(japan)を指定する

formの中にspanタグかinputタグを使ってclass名「p-country-name」を付与した要素を追記し、「Japan」を指定します。

spanの場合はdisplay:none、inputの場合はtype=hiddenで非表示にしておきます。

HTML

<form>
    <span class="p-country-name" style="display:none;">Japan</span>
    --もしくは--
    <input type="hidden" class="p-country-name" value="Japan">
    --省略--
</form>    

formとinputに各classを付与する

最後にformとinputに対してyubinbango.jsを適用させるためのclassを付与していきます。

formには「h-adr」、郵便番号入力欄のinputには「p-postal-code」、住所入力欄には「p-region」「p-locality」「p-street-address」「p-extended-address」という4つのclassを追記します。

HTML

<form class="h-adr">
    <span class="p-country-name" style="display:none;">Japan</span>
    <table class="myTbl">
        <tr>
            <th>郵便番号</th>
            <td>〒<input type="text" class="p-postal-code" placeholder="123-4567"></td>
        </tr>
        <tr>
            <th>住所</th>
            <td><input type="text" class="p-region p-locality p-street-address p-extended-address"></td>
        </tr>
    </table>
</form>    

これで郵便番号検索の実装が完了です。もしうまく動作しない場合はライブラリの読み込みやclassの指定が違っていないか確認してください。

住所欄を分けることも可能

住所入力欄に追記した4つのclassは、p-regionが「都道府県名」、p-localityが「市区町村名」、p-street-addressが「町域」、p-extended-addressが「それ以降の住所」というように割り振られているので、別々の欄に分けることも可能です。

HTML

<form class="h-adr">
    <span class="p-country-name" style="display:none;">Japan</span>
    <table class="myTbl">
        <tr>
            <th>郵便番号</th>
            <td>〒<input type="text" class="p-postal-code" size="8" maxlength="8" placeholder="123-4567"></td>
        </tr>
        <tr>
            <th>都道府県名</th>
            <td><input type="text" class="p-region"></td>
        </tr>
        <tr>
            <th>市区町村名</th>
            <td><input type="text" class="p-locality"></td>
        </tr>
        <tr>
            <th>町域</th>
            <td><input type="text" class="p-street-address"></td>
        </tr>
        <tr>
            <th>それ以降の住所</th>
            <td><input type="text" class="p-extended-address"></td>
        </tr>
    </table>
</form>    

まとめ

以上がyubinbango.jsライブラリを使って郵便番号検索機能を実装する方法です。

メールフォームなどに郵便番号検索を導入しておけばユーザビリティを高めることができるので、是非このライブラリを活用してみてください。

関連する記事

サムネイル

JSで特定の位置までスクロールされたら要素を固定する方法【s……

2024年04月12日
CSSのstickyのような動きをJSで実装する JavaScriptを使って、「ある要素がページ上部に当たるまでスクロールされたら、その位置でその要素を固定表 […]
サムネイル

JSで日付を表示するならtoLocaleDateString……

2024年03月15日
toLocaleDateStringは日付のフォーマットを少ないコードで簡潔に行えるメソッドです。20XX年X月X日というような年月日表示はもちろん、曜日の取得や西暦と和暦の変換まで即座に行ってくれます
サムネイル

JSで自動かな入力補完を実装できるライブラリ【jquery.……

2024年03月15日
jquery.autokana.jsは入力された日本語テキストのふりがな(フリガナ)を自動的に別の欄に入力してくれるJQueryのライブラリです。
サムネイル

JSでページ離脱時にメッセージを出す方法【beforeunl……

2024年03月15日
JavaScriptのイベントであるbeforeunloadを使えばページを離脱する前にメッセージを出して注意を促すことができます。
サムネイル

Javascriptのlightboxライブラリの使い方【画……

2023年10月01日
最終更新日:2023年09月12日
lightboxライブラリでできること Webサイトでは、ユーザーがクリックすると大きい画像が開くという表示方法が良く用いられます。 一覧では小さい画像を並べて […]
サムネイル

HTMLのチェックボックスに選択上限を設ける方法【Javas……

2023年10月01日
最終更新日:2023年09月28日
チェックボックスに選択上限を設けるには、JavaScriptを使ってチェックの数をカウントし設定した数を超えたらチェックできないようにします。