• HOME > 
  • WordPress > 
  • ワードプレスでログイン履歴を確認する方法【SiteGuard...

ワードプレスでログイン履歴を確認する方法【SiteGuard WP Pluginプラグイン】

投稿日:

ログイン履歴を確認して不正アクセス対策を!

Web自分のサイトが知らない間に不正アクセスの被害にあっていないか不安になりますよね?

ワードプレスであれば、多くのセキュリティ対策プラグインにログイン履歴を参照する機能が搭載されているので、簡単にログイン履歴を確認することができます。

このページでは、メジャーなセキュリティ対策プラグイン「SiteGuard WP Plugin」を使ってログイン履歴を確認する方法について解説します。

SiteGuard WP Pluginでログイン履歴を確認する

SiteGuard WP Pluginでは、ログイン履歴の確認をはじめサイトのセキュリティを高めるための次のような機能が利用できます。

  • ログイン履歴の確認
  • ログインURLの変更
  • ログイン画面に画像認証を追加
  • ログイン通知
  • ログインロック

主にログインに関するセキュリティをひとつのプラグインでまとめて行うことが可能です。これを機にSiteGuard WP Pluginを導入して、サイトにセキュリティ対策を施しておきましょう。

プラグインの導入はサイトに予期せぬ不具合をもたらす恐れがあります。必ずバックアップをとった上で、あくまでも自己責任でご使用ください。

SiteGuard WP Pluginをインストール

まずは、サイトにプラグインをインストールして有効化します。

ワードプレスの管理画面左側のメニューから、プラグインの新規追加をクリックします。

管理画面からプラグイン新規追加

プラグインの検索ボックスに「SiteGuard WP Plugin」と入力して検索します。

プラグインを検索

SiteGuard WP Pluginをインストールして有効化します。

プラグインをインストール

自動的にログインURLが変更されるので注意!

SiteGuardプラグインを有効化すると、自動的にログインURLの変更が行われます。次回以降、今までのURLではワードプレスのログインページにアクセスできなくなりますので、必ず新しいログインURLへのリンクを開いてURLをメモしておいて下さい。

新しいログインURLへのリンク 新しいログインURL

また、ログインページに画像認証も追加されます。

画像認証

新しいURLは自動生成されたものですが、プラグインの設定画面で任意の文字列に変更することが可能です。画像認証も設定で非表示に切り替えることができます。

リンク先のサムネイル
SiteGuard WP Pluginの使い方

ワードプレスの「SiteGuard」というプラグインの使ってサイトのセキュリティ対策を行う方法について説明します。無料で使えるうえ、400,000以上のサイトで導入されている実績もあります。説明も日本語で書かれていて...【もっと読む】

ログイン履歴を見る

SiteGuard WP Pluginを有効化すると左側のメニューに項目が追加されるので、クリックして設定画面を開きます。

設定画面を開く

SiteGuardのダッシュボードが表示され、設定状況を一覧で確認することができます。

SiteGuardダッシュボード

設定状況一覧の一番下に「ログイン履歴」があるのでクリックします。

設定状況一覧の一番下

ログイン履歴ページが表示されます。「いつ」「どのようなログイン名で」ログインを試みて成功したか失敗したか、すべてが一覧で確認できます。

心当たりのない怪しいログインが無いかチェックしましょう。

ログイン履歴ページ

ログインの結果を確認

ログインの結果の種類は「成功」「失敗」「ロック」「フェールワンス」の4つです。

ロック」は、プラグインのログインロック機能によって一定期間に複数回ログインに失敗したときにログインがロックされた状況を指します。

ログインロック

フェールワンス」はリスト攻撃による不正アクセスを防ぐ機能で、正しいユーザー名とパスワードでログインしようとしても、一度目は必ず失敗するようになります。

ログインのタイプを確認

ログインのタイプの種類は「ログインページ」「XMLRPC」の2つです。

ログインページ」は通常のワードプレスのログインページを指します。

XMLRPC」は外部からワードプレスをコントロールできるプログラムのことで、主にワードプレスアプリを指しますが、ハッカーにより悪用される恐れもある機能です。

ログイン履歴 - WebセキュリティのEGセキュアソリューションズ

まとめ

以上が「SiteGuard WP Plugin」を使ってログイン履歴を確認する方法です。

ワードプレスは世界中で利用されているため、ハッカーから狙われやすいというデメリットがあります。ログイン履歴のチェックをはじめ、セキュリティ対策をしっかりと行っておきましょう。

関連する記事

サムネイル

Elementor(エレメンター)の使い方を徹底解説【ページ……

2023年03月09日
最終更新日:2023年03月10日
Elementorは直感操作でワードプレスのサイトを構築できるページビルダープラグインです。ウィジェットをドラッグアンドドロップしていくだけでページのレイアウトを作成することが可能です。
サムネイル

ワードプレスのログイン画面をカスタマイズする方法【プラグイン……

2023年03月07日
最終更新日:2023年03月10日
ワードプレスのログイン画面はカスタマイズしてロゴや背景を変更することができます。ログイン画面のカスタマイズはプラグインを使うかfunctions.phpを編集して行います。
サムネイル

ワードプレスのコンタクトフォーム7で自動返信メールを設定する……

2023年02月28日
最終更新日:2023年03月10日
ワードプレスのContact Form 7プラグインを使って自動返信メールを設定する手順を解説します。フォームの編集画面で「メール(2)を使用」にチェックを入れると、設定項目が表示されて自動返信ができるようになります。
サムネイル

ワードプレスで文字数のカウントを行う方法【エディター搭載の便……

2023年01月26日
最終更新日:2023年03月10日
ワードプレスにはページエディターに標準的に文字数カウントが搭載されています。外部のWebサイトを利用する必要なく、ダイレクトにチェックすることができるので是非活用してみてください。
サムネイル

ワードプレスでnoindexを設定する方法【サイト全体や特定……

2023年01月17日
最終更新日:2023年01月24日
ワードプレスのサイト全体(すべてのページ)にnoindexを設定する方法はとても簡単で、管理画面の「表示設定」にある「検索エンジンでの表示」にチェックを入れるだけです。
サムネイル

ワードプレスでリダイレクトを設定する手順【.htaccess……

2022年10月28日
最終更新日:2023年01月24日
ワードプレスで制作したページにリダイレクトによる転送処理を設定するには、.htaccessを使う方法とプラグインを使う方法の2通りがあります。