• HOME > 
  • CSS > 
  • CSSのtext-emphasisの使い方【圏点(けんてん)...

CSSのtext-emphasisの使い方【圏点(けんてん)を表示】

投稿日:

このページにはGoogleアドセンス広告とアフィリエイト広告が含まれています。

カテゴリー記事のアイキャッチ画像

本記事は執筆時点(2023年01月16日)の情報をベースにしております。掲載している情報が最新ではない可能性がありますので何卒ご容赦ください。

広告
広告

text-emphasisプロパティとは?

text-emphasisは、文字を強調したいときに付け加える圏点(けんてん)を表示するプロパティです。

下の図で文字の上に表示されている黒い丸が「圏点(けんてん)」です。傍点(ぼうてん)と呼ばれることもあります。

圏点の表示例

text-emphasisでは、圏点のスタイル(形状)と色を自由に設定することが可能です。

text-emphasisの書き方

text-emphasisは次のように、スタイルと色の値を並べて記述して使用します。(色の記述は省略することができます)

text-emphasisの書き方

ベンダープレフィックスが必要なブラウザもあるので注意

text-emphasisはすべてのブラウザが完全に対応しているわけではありませんので、実際に使用する際にはベンダープレフィックスを付ける必要があります。

HTML

<p>テキストの<span class="sample">文字</span>を強調する</p>

CSS

.sample{
    -webkit-text-emphasis:filled;/*Chrome用*/
    text-emphasis:filled;
}

プレビュー

テキストの文字を強調する
リンク先のサムネイル
CSSのベンダープレフィックスとは?【初心者にもわかりやすく解説

ベンダープレフィックスをプロパティの接頭辞として付与して記述することで、各ブラウザのベンダー(開発元)が開発した拡張機能のCSSを先行実装できるようになります。べンダープレフィックスにはブラウザごとの接頭辞が存在します...【もっと読む】

スタイルの種類

text-emphasisプロパティで表示する圏点は、二重丸や三角形などの形状を設定することが可能です。

スタイルとして用意されている値は次の通りで、「filled(黒抜き)」「open(白抜き)」と形状を組み合わせて設定します。

filled黒抜き例:ダミーテキスト
open白抜き例:ダミーテキスト
none表示しない(初期値)例:ダミーテキスト
dot例:ダミーテキスト
sesame読点例:ダミーテキスト
circle例:ダミーテキスト
double-circle二重丸例:ダミーテキスト
triangle三角形例:ダミーテキスト

filled(黒抜き)とtriangle(三角形)を組み合わせると次のようになります。(色は赤を設定)

HTML

<p>テキストの<span class="sample">文字</span>を強調する</p>

CSS

.sample{
    -webkit-text-emphasis:filled triangle red;/*Chrome用*/
    text-emphasis:filled triangle red;
}

プレビュー

テキストの文字を強調する

open(白抜き)とtriangle(三角形)を組み合わせると次のようになります。(色は赤を設定)

HTML

<p>テキストの<span class="sample">文字</span>を強調する</p>

CSS

.sample{
    -webkit-text-emphasis:open triangle red;/*Chrome用*/
    text-emphasis:open triangle red;
}

プレビュー

テキストの文字を強調する

任意の文字や記号を圏点にする

text-emphasis-styleプロパティを使えば、前述の円や三角形以外でも任意の文字や記号を圏点として表示することが可能です。

下の例では、星マークを表示させています。色はtext-emphasis-colorを用いて指定します。

HTML

<p>テキストの<span class="sample">文字</span>を強調する</p>

CSS

.sample{
    -webkit-text-emphasis-style:"★";
    text-emphasis-style:"★";/*任意の記号*/
    -webkit-text-emphasis-color:red;
    text-emphasis-color:red;/*色*/
}

プレビュー

テキストの文字を強調する

まとめ

以上が、text-emphasisプロパティの使い方です。

とても簡単に圏点を表示させることができますので、本文中に目立たせたい語句がある場合には活用してみてはいかがでしょうか?

広告
広告

関連する記事

サムネイル

CSS内で独自の変数を定義・参照する方法【カスタムプロパティ……

2025年02月06日
今更ながらCSSで変数を使えることを知ったので、今回はカスタムプロパティの使い方について備忘録としてまとめてみます。 CSSのカスタムプロパティとは? CSSの […]
サムネイル

CSSのcounter関数でカウントを行って連番を表示する

2025年02月06日
最近になって、contentプロパティのcounter関数を使えばCSSだけで要素をカウントして連番を表示できることを知りました。本記事ではcounter関数の […]
サムネイル

CSSのattr関数でHTMLの属性値を取得・表示する【ツー……

2025年02月06日
最近になって疑似要素で使うことができるCSSのattr関数の存在を知りました。コーディングの幅を広げる便利な関数だと感じましたので学んだ内容を備忘録としてまとめ […]
サムネイル

CSSのoutlineプロパティの使い方【borderとの違……

2025年02月06日
CSSのoutlineプロパティについて学び直す機会がありましたので、borderとの使い分けを含めて備忘録としてまとめます。 outlineプロパティとは? […]
サムネイル

CSSでPNG画像に影を落とす方法【filterプロパティd……

2025年01月15日
CSSでドロップシャドウをつけるには? CSSで要素に影(ドロップシャドウ)を付ける手段としては「box-shadow」や「text-shadow(テキストの場 […]
サムネイル

CSSのfilterプロパティの関数の種類と効果をまとめ【フ……

2025年01月06日
最終更新日:2025年01月15日
IEのサポートが終了したので、これまで使う機会の少なかったfilterプロパティを改めて調べたところ、CSSでの表現の幅を広げてくれる画期的なプロパティだと気づ […]
サムネイル

CSSで写真にぼかし加工を加える方法【filterプロパティ……

2025年01月06日
CSSだけで写真をぼかせる? CSSのfilterプロパティのblur()関数を使うと、画像(要素)にぼかしを加えることができます。 画像編集ソフトを使うことな […]