• HOME > 
  • WordPress > 
  • ワードプレスでSSL化を行うプラグイン「Really Sim...

ワードプレスでSSL化を行うプラグイン「Really Simple SSL」の使い方

投稿日:

このページにはGoogleアドセンス広告とアフィリエイト広告が含まれています。

カテゴリー記事のアイキャッチ画像
広告
広告

SSL化とは?

SecureSocketsLayerの頭文字で、SSL化を行ったサイトはブラウザとサーバーの間で行われるデータ通信を暗号化し、第三者による傍受や改ざんを防ぐことができます。

SSL化されたサイトはURLが「http」から「https」に変更されます。

SSL化しないとどうなる?

信頼度の低下

目に見える部分では、SSL化されていないサイトはブラウザのアドレスバーに「保護されていない」と記載されてしまいます。

このような表記をされると、サイトに問題がなくとも訪問者に与える印象は良いとは言えません。

保護されていない

一方、SSL化してあるサイトでは「鍵」マークが表示されます。

「鍵」マーク

脆弱性が高まる

SSL化してあるサイトとそうでないサイトでは、後者の方が第三者にサイトを改ざんされるリスクが高まります。

もちろんSSL化していても不正アクセスされることはありますが、出来るセキュリティ対策は可能な限り施しておくべきです。

サイトをSSL化する流れ

サイトのSSL化にはサーバー側とワードプレス側の両方での作業が必要です。

SSL証明書を取得する

まずは、契約中のレンタルサーバーでSSL証明書を取得する必要があります。

各レンタルサーバーのマニュアルに従って証明書を取得して下さい。申請から取得完了まで数十分から数時間、場合によっては数日かかることもあります。またサーバーによっては無料のものと有料のものが存在します。

プラグインでサイトをSSL化する

自力で行うことも出来ますが、ワードプレスサイトのSSL化はプラグインを利用した方がスピーディかつ確実です。

レンタルサーバーによっては専用のSSL化プラグインが用意されていて、そちらの使用を推奨している場合がございますので、詳しくはご契約のレンタルサーバーで証明書を取得する際にご確認ください。

「Really Simple SSL」の使い方

ここでは、SSL化用プラグインの中でも代表的なものの一つである「Really Simple SSL」の使い方を説明します。

SSL化、そしてプラグインを利用はサイトに予期せぬ不具合をもたらす場合があります。必ずバックアップを取ったうえで自己責任で行って下さい。

インストールして有効化する

ワードプレスの管理画面左側のメニューから「プラグイン」の「新規追加」を開きます。

「プラグイン」の「新規追加」

「Really Simple SSL」を検索します。

検索

「Really Simple SSL」をインストールして有効化します。

インストールして有効化

SSL化を実施する

プラグインを有効化すると管理画面左側のメニューの「設定」の中に「SSL」の項目が追加されるのでクリックして開きます。

「設定」の中に「SSL」の項目

現状のサイトをSSL化するために不足している項目が表示されます。

サイトがSSL化できる状態になると「SSLを有効化」ボタンが押せる状態になるのでクリックすれば完了です。

SSL化されているか確認する

httpでアクセスした場合でもhttpsにリダイレクト処理がされるか確認します。

まとめ

webサイトのSSL化はもはや必須になっているといっても過言ではないでしょう。セキュリティを高め、訪問者への安心感にもつながりますので積極的に実施しておくことをおすすめします。

関連する記事

サムネイル

ワードプレスの固定ページにPHPファイルを読み込む方法【ショ……

2023年12月04日
ワードプレスの固定ページ(投稿ページ)内にPHPを書いたり、PHPファイルを読み込ませることができたら便利ですよね。「PHPファイルを作成して、ショートコードを使って固定ページ内に読み込ませる」という方法をご紹介します。
サムネイル

コンタクトフォーム7のショートコードをテーマファイル内に埋め……

2023年11月24日
テーマファイル(PHPファイル)内にコンタクトフォーム7のショートコードをそのまま記述しても、フォームを呼び出すことはできません。
サムネイル

ワードプレスで前後の記事の公開日を取得して表示する方法【ge……

2023年10月01日
最終更新日:2023年09月12日
ワードプレスの投稿ページで前後の記事の公開日を表示させたいときはget_previous_postとget_next_post関数を使います。
サムネイル

Elementor(エレメンター)の使い方を徹底解説【ページ……

2023年03月09日
最終更新日:2023年03月10日
Elementorは直感操作でワードプレスのサイトを構築できるページビルダープラグインです。ウィジェットをドラッグアンドドロップしていくだけでページのレイアウトを作成することが可能です。
サムネイル

ワードプレスのログイン画面をカスタマイズする方法【プラグイン……

2023年03月07日
最終更新日:2023年12月08日
ワードプレスのログイン画面はカスタマイズしてロゴや背景を変更することができます。ログイン画面のカスタマイズはプラグインを使うかfunctions.phpを編集して行います。
サムネイル

ワードプレスのコンタクトフォーム7で自動返信メールを設定する……

2023年02月28日
最終更新日:2023年03月10日
ワードプレスのContact Form 7プラグインを使って自動返信メールを設定する手順を解説します。フォームの編集画面で「メール(2)を使用」にチェックを入れると、設定項目が表示されて自動返信ができるようになります。
サムネイル

ワードプレスでログイン履歴を確認する方法【SiteGuard……

2023年01月26日
最終更新日:2023年03月10日
多くのセキュリティ対策プラグイン「SiteGuard WP Plugin」を使ってログイン履歴を確認する方法について解説します。