• HOME > 
  • WordPress > 
  • ワードプレスのカテゴリー・タグの表示順を変更するプラグイン

ワードプレスのカテゴリー・タグの表示順を変更するプラグイン

投稿日:

カテゴリーとタグとは?

投稿をグループ分けすることでユーザーが目的のページまでたどり着きやすくします。 また、サイト内のページ構成を明確にすることはSEO対策にも有効であるとされています。

リンク先のサムネイル
【スラッグとは?】ワードプレスでカテゴリーを作成する方法

ワードプレスの投稿ページを分類するカテゴリーの作り方について説明します。投稿をグループ分けすることでユーザーが目的のページまでたどり着きやすくなるほか、ページ構造が明確化されているサイトはSEO対策においても有効であるとされています。...【もっと読む】

カテゴリーとタグの注意点

ワードプレスでは、カテゴリーやタグはそれぞれスラッグによる順番(アルファベット順)に表示されるため任意の順番で表示させることはできません。

例えば「東京都」「埼玉県」「千葉県」という順番でカテゴリーを作成したとしても、サイト上での表示は以下のようになります。

カテゴリー表示例

これは作成時に一緒に設定したスラッグのアルファベットによって順番が決められているためです。

スラッグの例

そもそも順番にこだわりが無ければ問題ありませんが、後になって並びが気になる場合もあります。

カテゴリーやタグ、そしてそれらを設定している投稿ページの数が少なければ一旦削除して作り直すという手段もありますが、順番を自由に入れ替えることができる便利なプラグインがありますのでそちらを活用しましょう。

「Custom Taxonomy Order」の使い方

カテゴリーとタグの順番を変更できるプラグインはいくつもありますが、ここではそのなかでも代表的なもののひとつである「Custom Taxonomy Order」について説明します。このプラグインはドラッグアンドドロップで直感的に順番を変更することができます。

プラグインの利用はサイトに思わぬ不具合をもたらす恐れがあります。あくまでも自己責任で、事前にバックアップをとったうえでの使用をお願い致します。

リンク先のサムネイル
ワードプレスのプラグインとは?【使い方解説】

ワードプレスの拡張機能であるプラグインをインストールして使用する手順から、削除などの管理の方法、そしてプラグインの種類について説明します。ワードプレスは初期状態では記事作成などの機能しか備わっていないので必要な機能だけをプラグインという形で好きなように追加して使用します。...【もっと読む】

インストールして有効化

まずはワードプレスの管理画面のメニューからプラグインの「新規追加」を開きます。

プラグインの「新規追加」

続いて、検索ボックスに「custom taxonomy order」と入力して検索します。

プラグインの「新規追加」

「Custom Taxonomy Order」プラグインを見つけて、「インストール」し「有効化させてください。」

プラグインの「新規追加」

カテゴリーの順番を入れ替える

ここからは実際にカテゴリーの順番の入れ替えを行います。

「Order カテゴリー」を開く

「Custom Taxonomy Order」をインストールするとワードプレスの管理画面左側のメニューに「Term Order」という項目が加わるので、この中から「Order カテゴリー」を開きます。

カテゴリーの順番を入れ替える

カテゴリー一覧が表示されているのでドラッグアンドドロップで任意の順番に並び替えて、「Update Order」をクリックします。

カテゴリーの順番を入れ替える

最後に下部にある「Custom Order as defined above.」にチェックを入れて「Save Settings」を押して反映させます。(デフォルトの状態では、「Order By Id」にチェックが入っているため、元の並び順が採用されてしまいます。)

カテゴリーの順番を入れ替える

実際にサイト上の表示を見てみるとプラグインによって並び替えた順番に変わっています。

カテゴリーの順番を入れ替える

子カテゴリーを入れ替える場合

上記のようにはじめに表示されるものは親カテゴリーのみで、階層を持たせて子カテゴリーになっているものは別途設定していきます。

「Order カテゴリー」ページの右側にプルダウンには、子カテゴリーを持つカテゴリーのみが表示されていますので、編集したいものを選択し「Order Sub Terms」を押します。

子カテゴリーの順番を入れ替える

先程と同様に子カテゴリーが一覧になって表示されているのでドラッグアンドドロップで任意の順番に並び替えて、「Update Order」をクリックします。

子カテゴリーの順番を入れ替える

こちらも最後に下部の「Custom Order as defined above.」にチェックが入っていることを確認し、「Save Settings」を押してください。

子カテゴリーの順番を入れ替える

サイト上の子カテゴリーの順番も変更できました。

子カテゴリーの順番を入れ替える

タグの順番を入れ替える

タグも下図のように意図しない順番で表示されています。

タグの順番を入れ替える

先程と同様に「Term Order」から、今度は「Order タグ」を開きます。

タグの順番を入れ替える

タグが一覧になって表示されているのでドラッグアンドドロップで任意の順番に並び替えて、「Update Order」をクリックします。

タグの順番を入れ替える

こちらも最後に下部の「Custom Order as defined above.」にチェックが入っていることを確認し、「Save Settings」を押してください。

タグの順番を入れ替える

サイト上のタグの順番も変更できました。

タグの順番を入れ替える

まとめ

記事を大量に作り終えた後で順番が変えられないことに気づいて焦りましたが、大抵のことはプラグインが解決してくれるところがワードプレスの長所です。カテゴリーやタグの表示順はユーザビリティを考慮して並び替えておいた方が回遊性の上昇につながることでしょう。

関連する記事

サムネイル

Elementor(エレメンター)の使い方を徹底解説【ページ……

2023年03月09日
最終更新日:2023年03月10日
Elementorは直感操作でワードプレスのサイトを構築できるページビルダープラグインです。ウィジェットをドラッグアンドドロップしていくだけでページのレイアウトを作成することが可能です。
サムネイル

ワードプレスのログイン画面をカスタマイズする方法【プラグイン……

2023年03月07日
最終更新日:2023年03月10日
ワードプレスのログイン画面はカスタマイズしてロゴや背景を変更することができます。ログイン画面のカスタマイズはプラグインを使うかfunctions.phpを編集して行います。
サムネイル

ワードプレスのコンタクトフォーム7で自動返信メールを設定する……

2023年02月28日
最終更新日:2023年03月10日
ワードプレスのContact Form 7プラグインを使って自動返信メールを設定する手順を解説します。フォームの編集画面で「メール(2)を使用」にチェックを入れると、設定項目が表示されて自動返信ができるようになります。
サムネイル

ワードプレスでログイン履歴を確認する方法【SiteGuard……

2023年01月26日
最終更新日:2023年03月10日
多くのセキュリティ対策プラグイン「SiteGuard WP Plugin」を使ってログイン履歴を確認する方法について解説します。
サムネイル

ワードプレスで文字数のカウントを行う方法【エディター搭載の便……

2023年01月26日
最終更新日:2023年03月10日
ワードプレスにはページエディターに標準的に文字数カウントが搭載されています。外部のWebサイトを利用する必要なく、ダイレクトにチェックすることができるので是非活用してみてください。
サムネイル

ワードプレスでnoindexを設定する方法【サイト全体や特定……

2023年01月17日
最終更新日:2023年01月24日
ワードプレスのサイト全体(すべてのページ)にnoindexを設定する方法はとても簡単で、管理画面の「表示設定」にある「検索エンジンでの表示」にチェックを入れるだけです。
サムネイル

ワードプレスでリダイレクトを設定する手順【.htaccess……

2022年10月28日
最終更新日:2023年01月24日
ワードプレスで制作したページにリダイレクトによる転送処理を設定するには、.htaccessを使う方法とプラグインを使う方法の2通りがあります。