jQuery(Javascript)でURLの取得を行う方法【パスやパラメーターの取得】
投稿日:
このページにはGoogleアドセンス広告とアフィリエイト広告が含まれています。
本記事は執筆時点(2023年04月04日)の情報をベースにしております。掲載している情報が最新ではない可能性がありますので何卒ご容赦ください。
現在のページのURLを取得するには?
jQuery(Javascript)を使えば、現在表示しているWebページのURLやパラメーターを取得することができます。
URLが取得できれば、条件分岐によってページごとに処理を切り替えるといったことが実現可能になります。
このページでは、jQueryと素のJavascriptのそれぞれでURLの取得を行う方法を解説します。
jQueryの場合は「attrメソッド」、Javascriptの場合は「locationオブジェクト」を使用します。
【jQueryの場合】attrメソッドを使う
jQeuryで閲覧ページのURLを取得するには、attrメソッドを使用します。
指定するプロパティ名によって、URL全体であったりパスやパラメーターだけを限定して取得することができます。
以下では「http://sample.com/test.html?id=1#sectionA」を閲覧している場合を例として解説します。
URL全体【href】
プロパティ名に「href」を指定するとURL全体を取得できます。
jQuery
$(function(){
var result = $(location).attr("href");
console.log(result);
//結果はhttp://sample.com/test.html?id=1#sectionA
});
ホスト(ドメイン名)【host】
プロパティ名に「host」を指定するとホスト(ドメイン名)のみを取得できます。
jQuery
$(function(){
var result = $(location).attr("host");
console.log(result);
//結果はsample.com
});
プロトコル【protocol】
プロパティ名に「protocol」を指定するとプロトコルの部分のみを取得できます。
jQuery
$(function(){
var result = $(location).attr("protocol");
console.log(result);
//結果はhttp:
});
パス【pathname】
プロパティ名に「pathname」を指定するとパスの部分のみを取得できます。
jQuery
$(function(){
var result = $(location).attr("pathname");
console.log(result);
//結果は/test.html
});
パラメーター【search】
プロパティ名に「search」を指定するとパラメーターのみを取得できます。
jQuery
$(function(){
var result = $(location).attr("search");
console.log(result);
//結果は?id=1
});
ページ内リンクのアンカー【hash】
プロパティ名に「hash」を指定するとページ内リンクのアンカーの部分のみを取得できます。
jQuery
$(function(){
var result = $(location).attr("hash");
console.log(result);
//結果は#sectionA
});
attr()メソッドでID属性を取得する方法についてはこちらのページをご覧ください。

jQueryでidを取得する方法【attrメソッドの使い方】
jQueryでHTMLの要素に付与されているidを取得するためには「attr()」メソッドを使用します。attrメソッドは要素の属性を取得や変更、削除を行うことができるメソッドです...
【Javascriptの場合】locationオブジェクトを使う
jQueryにおいても素のJavascriptのlocationオブジェクトが利用可能です。こちらを使用した方が簡潔に取得できるかもしれません。
こちらも同様に指定するプロパティ名によって、URL全体であったりパスやパラメーターだけを限定して取得することができます。
以下では「http://sample.com/test.html?id=1#sectionA」を閲覧している場合を例として解説します。
URL全体【href】
プロパティ名に「href」を指定するとURL全体を取得できます。
Javascript
$(function(){
var result = location.href;
console.log(result);
//結果はhttp://sample.com/test.html?id=1#sectionA
});
ホスト(ドメイン名)【host】
プロパティ名に「host」を指定するとホスト(ドメイン名)のみを取得できます。
Javascript
$(function(){
var result = location.host;
console.log(result);
//結果はsample.com
});
プロトコル【protocol】
プロパティ名に「protocol」を指定するとプロトコルの部分のみを取得できます。
Javascript
$(function(){
var result = location.protocol;
console.log(result);
//結果はhttp:
});
パス【pathname】
プロパティ名に「pathname」を指定するとパスの部分のみを取得できます。
Javascript
$(function(){
var result = location.pathname;
console.log(result);
//結果は/test.html
});
パラメーター【search】
プロパティ名に「search」を指定するとパラメーターのみを取得できます。
Javascript
$(function(){
var result = location.search;
console.log(result);
//結果は?id=1
});
ページ内リンクのアンカー【hash】
プロパティ名に「hash」を指定するとページ内リンクのアンカーの部分のみを取得できます。
Javascript
$(function(){
var result = location.hash;
console.log(result);
//結果は#sectionA
});
まとめ
以上がjQuery(Javascript)でURLの取得を行う方法です。
jQueryを利用している場合においても、attrメソッドよりもlocationオブジェクトを使用した方が簡潔にURLを取得できるのでおすすめです。
