• HOME > 
  • WordPress > 
  • ワードプレスでページを限定公開する方法【画像付きで解説】

ワードプレスでページを限定公開する方法【画像付きで解説】

投稿日:

限定公開とは?

WEBサイトは不特定多数から見られることを前提で制作し公開するものですが、それでも限られた相手しか見ることができないページをつくりたい場合があります。ワードプレスにはページを閲覧できる相手を制限する機能が標準で備わっています。この機能を使用すると設定したパスワードを入力しなければページを閲覧することができなくなります。

ページを限定公開にする手順

ページを限定公開する設定は、投稿ページや固定ページの編集画面で行います。

限定公開したページを作成し編集画面を開いてください。

リンク先のサムネイル
ワードプレスのエディターの使い方

ワードプレスで投稿ページや固定ページを新規作成し公開するために必要な編集画面でのエディターの使用方法や設定、一覧画面でのページ管理の仕方を説明します。...【もっと読む】

ページ編集画面右側の「公開」ボタンを押します。

ページを限定公開にする手順

公開状態の中から、「パスワード保護」を選択します。

右側の「設定」エリアが非表示になっている場合は上部にある「歯車」アイコンをクリックすると表示されます。

ページを限定公開にする手順

任意のパスワードを設定して下さい。パスワードの保存ボタンはないのでページ編集画面の「更新」を押して保存して下さい。

ページを限定公開にする手順

サイトを確認すると下図のようにパスワード入力ボックスが表示されページの中身が見れなくなります。プレビュー画面においてもパスワードを聞かれます。

ページを限定公開にする手順

パスワード入力ボックス等の見た目はCSSで調整することができます。

クイック編集からパスワードを設定する

各ページの編集画面を開かなくても、ページ一覧のクイック編集からでもパスワードの変更を行うことができます。

固定ページや投稿ページの一覧画面から限定公開したいページにマウスを重ねて、クイック編集をクリックします。

ページを限定公開にする手順

パスワードの欄に入力して「更新」を押せば限定公開の設定が完了します。

サイトを全体を限定公開にする

会員限定サイトなど、サイト自体の閲覧に制限をかけて公開にしたい場合にはプラグインを使用します。このような機能を持つプラグインはいくつもありますが、ここでは「WordPress Password Protect Page」というプラグインの使い方をご紹介します。

WordPress Password Protect Pageの使い方

ワードプレス管理画面左側のメニューからプラグインの「新規追加」をクリックし、「Password Protect」で検索します。

PasswordProtect

「WordPress Password Protect Page」をインストールして有効化します。

PasswordProtect

プラグインを有効化すると、管理画面左側のメニューに「WordPressPasswordProtect」の項目が追加されます。「Sitewide Protection(サイト全体の保護)」をクリックします。他にも機能はありますが今回は割愛します。

PasswordProtectt

「サイト全体の保護」の有効化切替画面が開くので、スイッチをクリックして有効化して下さい。

PasswordProtectt

任意のパスワード入力して設定し、「変更を保存」をクリックすれば完了です。

PasswordProtectt

実際にサイトを見るとパスワード画面が表示され閲覧が制限されていることが確認できます。

PasswordProtectt

まとめ

ワードプレスの標準機能を使用してページを限定公開する方法とプラグイン「WordPress Password Protect Page」を使用してサイト全体の閲覧に制限をかける方法を説明しました。ページの閲覧に制限をかける用途は様々ですが、設定自体はとても簡単に行えます。

関連する記事

サムネイル

Elementor(エレメンター)の使い方を徹底解説【ページ……

2023年03月09日
最終更新日:2023年03月10日
Elementorは直感操作でワードプレスのサイトを構築できるページビルダープラグインです。ウィジェットをドラッグアンドドロップしていくだけでページのレイアウトを作成することが可能です。
サムネイル

ワードプレスのログイン画面をカスタマイズする方法【プラグイン……

2023年03月07日
最終更新日:2023年03月10日
ワードプレスのログイン画面はカスタマイズしてロゴや背景を変更することができます。ログイン画面のカスタマイズはプラグインを使うかfunctions.phpを編集して行います。
サムネイル

ワードプレスのコンタクトフォーム7で自動返信メールを設定する……

2023年02月28日
最終更新日:2023年03月10日
ワードプレスのContact Form 7プラグインを使って自動返信メールを設定する手順を解説します。フォームの編集画面で「メール(2)を使用」にチェックを入れると、設定項目が表示されて自動返信ができるようになります。
サムネイル

ワードプレスでログイン履歴を確認する方法【SiteGuard……

2023年01月26日
最終更新日:2023年03月10日
多くのセキュリティ対策プラグイン「SiteGuard WP Plugin」を使ってログイン履歴を確認する方法について解説します。
サムネイル

ワードプレスで文字数のカウントを行う方法【エディター搭載の便……

2023年01月26日
最終更新日:2023年03月10日
ワードプレスにはページエディターに標準的に文字数カウントが搭載されています。外部のWebサイトを利用する必要なく、ダイレクトにチェックすることができるので是非活用してみてください。
サムネイル

ワードプレスでnoindexを設定する方法【サイト全体や特定……

2023年01月17日
最終更新日:2023年01月24日
ワードプレスのサイト全体(すべてのページ)にnoindexを設定する方法はとても簡単で、管理画面の「表示設定」にある「検索エンジンでの表示」にチェックを入れるだけです。
サムネイル

ワードプレスでリダイレクトを設定する手順【.htaccess……

2022年10月28日
最終更新日:2023年01月24日
ワードプレスで制作したページにリダイレクトによる転送処理を設定するには、.htaccessを使う方法とプラグインを使う方法の2通りがあります。