• HOME > 
  • Javascript > 
  • jQueryでラジオボタンの値を取得や操作する方法【チェック...

jQueryでラジオボタンの値を取得や操作する方法【チェック・checked】

投稿日:

ラジオボタンでチェックされている値を取得する

jQueryを使えばHTMLのラジオボタンでユーザーが選択した(チェックされた)値を取得・操作することができます。

チェックされた値に応じて処理を変更したり、事前のアクションによってあらかじめチェックを入れる項目を変更することなどが可能になります。

まずは、チェックされたラジオボタンの値を取得する方法を解説します。

例として次のようなラジオボタンをHTMLで用意します。

HTML

<input type="radio" name="testA" id="test1" value="東京" checked><label for="#test1">東京</label>
<input type="radio" name="testA" id="test2" value="埼玉"><label for="#test2">埼玉</label>
<input type="radio" name="testA" id="test3" value="神奈川"><label for="#test3">神奈川</label>
<input type="radio" name="testA" id="test4" value="千葉"><label for="#test4">千葉</label>

プレビュー

ラジオボタンのチェックされた値を取得するには次のように記述します。

ラジオボタンでチェックされている値を取得する書き方

今回の例ではセレクターのname属性は「test」なので、下記のようにして値を取得します。

jQuery

$(function(){
    var value = $("input[name='testA']:checked").val();
    console.log(value);//取得される値は「TOKYO」
});

この場合、初期値としてチェックされている「東京」が値として取得されます。

チェックが変更される度に値を取得する

先程の例ではページが読み込まれた時点でのチェックされている値を取得しているため、ユーザーが別の選択肢をチェックしたタイミングでは値の取得が行われませんでした。

ユーザーがチェックを変更するたびに値を取得し直すようにするには次のように記述します。

onメソッドを使用してラジオボタンが変更されたら処理(値の取得)が行われるようにすることでユーザーが操作する度にリアルタイムに取得できるようになります。

HTML

<input type="radio" name="testB" id="test1" value="東京" checked><label for="#test1">東京</label>
<input type="radio" name="testB" id="test2" value="埼玉"><label for="#test2">埼玉</label>
<input type="radio" name="testB" id="test3" value="神奈川"><label for="#test3">神奈川</label>
<input type="radio" name="testB" id="test4" value="千葉"><label for="#test4">千葉</label>
<p id="res">値は「」です。</p>

jQuery

$(window,"input[name='test2']").on("load change",function(){
    var value = $("input[name='test2']:checked").val();
    $("#res span").text(value);
});

プレビュー

値は「」です。

今回は取得した値を表示させただけでしたが、実際には値に応じて条件分岐によってその後の処理を変更するなど活用方法はさまざまです。

ラジオボタンのチェックを操作する

続いては、ラジオボタンに対して動的にチェックを付けたり外したりする方法です。

どちらもjQueryのpropメソッドを使用して行います。チェック付ける時は「true」、外すときは「false」を指定します。

ラジオボタンのチェックを付けたり外したりする書き方

次の例では「付ける」のボタンを押すと「神奈川」にチェックが付き、「外す」を押すとチェックが外れます。

HTML

<input type="radio" name="testB" id="test1" value="東京" checked><label for="#test1">東京</label>
<input type="radio" name="testB" id="test2" value="埼玉"><label for="#test2">埼玉</label>
<input type="radio" name="testB" id="test3" value="神奈川"><label for="#test3">神奈川</label>
<input type="radio" name="testB" id="test4" value="千葉"><label for="#test4">千葉</label>
<button id="btn_check">付ける</button<
<button id="btn_remove">外す>/button>

jQuery

$("#btn_check").on("click",function(){
    $("input[value='神奈川']").prop("checked",true);
});
$("#btn_remove").on("click",function(){
    $("input[type='radio']").prop("checked",false);
});

プレビュー


リンク先のサムネイル
jQueryのprop()メソッドで属性値を取得・設定する方法

prop()は要素の属性値を取得したり、追加・変更することができるメソッドです。attrメソッドとの違いには「返り値が異なる」といった点があります。...【もっと読む】

まとめ

以上がjQueryでラジオボタンの値を取得や操作する方法です。

使いこなせれば、入力フォームなどでユーザーのアクションに応じた処理を作ることができるようになります。

関連する記事

サムネイル

jQueryのblurでフォーカスが外れた時の処理を行う方法……

2023年05月01日
最終更新日:2023年05月31日
jQueryのblur()メソッドはフォームの入力ボックスなどでフォーカスが外れたときに処理を実行させることができるメソッドです。
サムネイル

jQueryのinArray()で配列内を検索する方法【要素……

2023年05月01日
最終更新日:2023年05月31日
jQueryのinArrayメソッドは、配列の中に特定の要素が含まれているかどうかを検索することができるメソッドです。
サムネイル

JavascriptのindexOfで文字列を検索する方法【……

2023年05月01日
最終更新日:2023年05月31日
indexOfメソッドを使用すると、テキストや配列の中に指定の文字列が含まれているかどうかを検索することができます。条件分岐に利用することで、ある文字が含まれている時といない時とで処理を分けることが可能になります。
サムネイル

jQueryのclosest()で最も近い親要素を取得する方……

2023年05月01日
最終更新日:2023年04月17日
jQueryのclosest()は、要素から最も近い親要素を取得(指定)できるメソッドです。要素の親要素を辿っていき、該当するセレクターを持つものを見つけ出してくれます。
サムネイル

jQueryのprop()メソッドで属性値を取得・設定する方……

2023年04月04日
prop()は要素の属性値を取得したり、追加・変更することができるメソッドです。attrメソッドとの違いには「返り値が異なる」といった点があります。
サムネイル

jQueryでaタグのhref(リンク先)を書き換える方法【……

2023年04月04日
最終更新日:2023年05月31日
aタグのhref(リンク先のURL)を書き換えたい場合は、attrメソッドを使用します。リンク先のURLの一部だけを書き換えたい時は、replaceメソッドで文字の置き換えを実行してからattrメソッドで書き換えるという方法になります。